2024.12.18
練馬区大泉で袖看板の蛍光灯を交換しました
query_builder
2021/08/15
東京都板橋区の東武練馬駅近くで看板業を営んでいる株式会社看板ボーイです。
このたび西武池袋線「大泉学園駅」近くのビルで、袖看板の蛍光灯交換を行いました。
現場のビルは、外壁補修のために足場がかかっていて、この足場を使わせてもらえるうちに、看板内部の蛍光灯を交換してほしいとのご依頼でした。
袖看板は建物の4階部分に設置されていて、足場がなければ高所作業車を使うしかありません。
高所作業車を使うと車両費以外に警察署への道路使用許可提出やガードマンの配置などで合計10万円以上の費用がプラスになってしまいますので、足場がかかっているうちに袖看板の蛍光灯を交換するのは合理的です。
看板のサイズは縦1800×横600ミリ程度でした。 このサイズですと蛍光灯は40W×2本、20W×2本かなと想定していましたが、実際に看板をあけてみると32W×4本でした。
蛍光灯のホルダーは4本ともかなり経年劣化が進んでいたため、すべて交換させてもらいました。
蛍光灯の寿命は1日の点灯時間によって変わってきますので一概には言えませんが、今回、ホルダーごと交換したことで、3~5年は持つと思われます。
このように高所に設置されている看板でしたら、内部の光源をLEDに交換するのもオススメです。 LEDの寿命は、蛍光灯の約3倍です。
板内部の蛍光灯交換や、看板内部の蛍光灯をLEDに交換する作業は、見積り無料で迅速対応の看板ボーイまでお気軽にご連絡ください。
このたび西武池袋線「大泉学園駅」近くのビルで、袖看板の蛍光灯交換を行いました。
現場のビルは、外壁補修のために足場がかかっていて、この足場を使わせてもらえるうちに、看板内部の蛍光灯を交換してほしいとのご依頼でした。
袖看板は建物の4階部分に設置されていて、足場がなければ高所作業車を使うしかありません。
高所作業車を使うと車両費以外に警察署への道路使用許可提出やガードマンの配置などで合計10万円以上の費用がプラスになってしまいますので、足場がかかっているうちに袖看板の蛍光灯を交換するのは合理的です。
看板のサイズは縦1800×横600ミリ程度でした。 このサイズですと蛍光灯は40W×2本、20W×2本かなと想定していましたが、実際に看板をあけてみると32W×4本でした。
蛍光灯のホルダーは4本ともかなり経年劣化が進んでいたため、すべて交換させてもらいました。
蛍光灯の寿命は1日の点灯時間によって変わってきますので一概には言えませんが、今回、ホルダーごと交換したことで、3~5年は持つと思われます。
このように高所に設置されている看板でしたら、内部の光源をLEDに交換するのもオススメです。 LEDの寿命は、蛍光灯の約3倍です。
板内部の蛍光灯交換や、看板内部の蛍光灯をLEDに交換する作業は、見積り無料で迅速対応の看板ボーイまでお気軽にご連絡ください。
----------------------------------------------------------------------
株式会社看板ボーイ
住所:東京都板橋区徳丸1-3-5
電話番号:03-6913-0174
----------------------------------------------------------------------