看板の役割ブログ その1 袖看板編

query_builder 2025/02/26
看板ボーイが得意な仕事
看板ボーイが得意な仕事
看板ボーイが得意な仕事
看板ボーイが得意な仕事
看板ボーイが得意な仕事
看板ボーイが得意な仕事

こんにちは!

看板ボーイのデザイン担当矢島です。


今回から何回かに分けて

「それぞれの看板の役割」をブログにして解説していきます。



看板の種類とその看板の役割が分かることで、

自分のお店や事務所には、どんな看板が必要なのかが見えてきます。



1回目は「袖看板」です。


名称は「袖看板」や「突き出し看板」の2通りです。

ここでは「袖看板」の表記とさせていただきます。


袖看板とは、道路に対して直角に表示されている看板です。

建物の壁面に設置されていたり、敷地内に自立する柱を建て

その柱に取り付けられていたりします。

※「袖看板の取り付け位置図」参照


道路に直角に表示面が出ているため

道を歩く人に情報を見てもらいやすくなります。

袖看板の一番の役割は

「店舗の前の道を歩く人が、遠くから認知してくれる」ことです。


そのため、表示面に入れる情報はなるべく少なくシンプルなものがベストです。

例えば、店舗名、業種、電話番号、営業時間などの情報を入れるよりも

業種を大きく入れて、店舗名を小さく入れ、何階などの表記を入れるくらいがベストです。

※「表記内容説明図」参照


道を歩く人が、立ち止まらずに読むことができるくらいの表記内容が

店舗の存在を確実に認知してもらえます。


看板メーカーが製造している既製品は

サイズや形も様々あり、丸い形のものから長方形の巨大なものまで

設置する場所にあったサイズを選ぶことができます。

既製品の袖看板は、ほとんどが内部に電気が入っていて

夜に光る「内照式電飾袖看板」です。


それとは別に、独自の形や色、素材選びなど

一から制作するオリジナル袖看板もあります。

こちらは、打ち合わせを重ね制作していきます。


また業種によっては、アイアン素材の

袖看板が合う場合もあります。

美容院や床屋さん、ネイルサロンやカフェなど

雰囲気を大切にする業種の方が選ばれることが多いです。

※「アイアン素材の袖看板資料」参照


店舗入口上の壁に看板は付けているけど

道ゆく人に認知してもらていない…


毎日店の前を通る人に

こんな店あったの初めて知りましたと言われた…


路面店ではないので

店舗があることを知らない人が多い…


などそんなお悩みをお持ちの方には

袖看板をお勧めいたします!


看板ボーイでは、お客様の店舗の立地条件に合わせて

最適な袖看板と表示面のデザインをご提案させていただきます。


まずは、お客様のお悩みをお気軽にご相談ください!

ご連絡お待ちしております。


クリエイティブ・ディレクター 矢島


袖看板_1

袖看板取り付け位置

袖看板_2

表記内容説明図

袖看板_3

アイアン素材の袖看板資料


----------------------------------------------------------------------
株式会社看板ボーイ

住所:東京都板橋区徳丸1-3-5

電話番号:03-6913-0174

----------------------------------------------------------------------