こんにちは!
看板ボーイのデザイン担当矢島です。
看板の役割ブログ2回目は「スタンド看板」です。
お店の認知度を高め、来店を促すために欠かせない看板。
その中でも「スタンド看板」は、お店の前を通る人々に直接アピールできる強力なツールです。
前回の「袖看板編」では、遠くからでもお店の存在を知らせる役割について紹介しましたが、
今回はスタンド看板の役割と活用ポイントについて解説します。
スタンド看板の役割とは?
スタンド看板は、主に歩行者や自転車で通行する人々へ向けて情報を発信する看板です。
特に、お店のすぐ目の前を通る人々に対して、
「ここにこんなお店があります!」
「こんなサービス・商品があります!」
「こんな雰囲気のお店です!」
といった情報を伝え、来店のきっかけを作る役割を持っています。
どんな情報を入れるべき?
スタンド看板の大きな特徴は、他の看板よりも「詳細な情報」を入れやすい点です。
袖看板や壁面看板はお店の存在を知らせるためのシンプルなデザインが主流ですが、
スタンド看板ではより具体的な情報を盛り込むこともできます。
① 写真を活用する
お店の雰囲気や人気メニュー、サービス内容が伝わる写真を入れると、
視覚的に興味を引きやすくなります。特に、飲食店なら看板メニューの写真、
美容室なら施術のビフォーアフター写真など、視覚的な魅力を伝えられるものが効果的です。
② 詳細な情報を記載する
お店の営業時間や料金、期間限定のキャンペーン情報など、
袖看板や壁面看板には入れにくい細かな情報を記載できます。
また、QRコードを掲載することで、SNSや公式サイトへ誘導し、
さらに詳しい情報を提供することも可能です。
③ キャッチコピーで訴求力をアップ
「本日限定○○割引!」「初回無料体験実施中!」など、
歩行者が「ちょっと見てみようかな」と思うような
キャッチコピーを入れるのも効果的です。
④ シンプルな店名看板も有効
スタンド看板は詳細な情報を入れられるメリットがありますが、
あえて店名だけを入れたシンプルなデザインも有効です。
ブランドイメージを強調したり、視認性を重視する場合には、
シンプルな看板が効果的な場合もあります。
⑤ 手書きのスタンド看板で温かみをプラス
ホワイトボードや黒板を使った手書きのスタンド看板も、
お店の雰囲気や働く人の人柄を伝える手段として有効です。
手書きの文字には温かみがあり、機械的なデザインにはない
親しみやすさを演出できます。
特に、
- 日替わりメニューや季節限定商品を手軽に更新できる
- スタッフからの一言メッセージを添えることで、お客様との距離を縮められる
- 手描きイラストなどを活用して、楽しく個性的な看板に仕上げられる
といったメリットがあります。通行人に向けたメッセージとしても機能するため、
店頭でのコミュニケーションツールとして活用するのもおすすめです。
設置のポイント
スタンド看板は、両面タイプが多いため、道路に対して直角に置くことで
通行人へのアピール力がアップします。
また、
・歩行者の邪魔にならない位置に置く
・風が強い日は転倒しないように固定する
・夜間でも視認しやすいデザイン・照明を工夫する
さらに、スタンド看板には電気が入る内照式電飾タイプと、
電気の入らない非電飾タイプがあります。
夜の営業がメインの店舗は、電飾タイプやクリップライトなどで
表示面を照らすなど、夜間でも目立つ工夫が必要です。
まとめ
スタンド看板は、お店の前を通る人に向けて、詳細な情報を伝え、
来店を促すための重要なツールです。袖看板や壁面看板で
お店の存在に気づいたお客様へ、さらに興味を持ってもらうための手助けをしてくれます。
写真やキャッチコピーを活用しながら、他の看板と書体や色味を統一することで
より効果的に設置・運用していきましょう!
デザインからスタンド看板の制作まで
お気軽にご相談ください!
クリエイティブ・ディレクター 矢島
NEW
-
2025.03.10
-
2025.03.07看板の役割ブログ そ...こんにちは!看板ボーイのデザイン担当矢島です。...
-
2025.02.26看板の役割ブログ そ...こんにちは!看板ボーイのデザイン担当矢島です。...
-
2024.12.18看板の種類と役割についてこんにちは!株式会社看板ボーイです。一言で看板...
-
2024.12.18看板内部の蛍光灯が切...こんにちは。株式会社看板ボーイの青木です。弊社...
-
2024.09.04黒とゴールドのカッテ......
-
2024.08.16小説『看板ボーイズ』...
-
2024.07.21アクリルの切り文字に......